このカブって…
このカブは、もちろん20年前のカブですから、今のとは少し違います。そんな事を少し紹介。

 

まず、コイツが前を走っていて気づくところ…

ね?デカイでしょ??(わかんって??そりゃそうだ)
いや、デカイのです。ウインカーもデカイ。現在の流行とは正反対。でも味があるでしょ?赤い弁当箱とミカンがふたつ…みたいな(なんのこっちゃ)

で、一番分かるところ…(なのか?(笑))

蓋つきエアクリボックス
この仕様は現在の郵政カブに残っています。(だからエアクリが手に入ったのかな?) ま、一番の見所です(嘘)この蓋を外すと高回転仕様になったりする裏技も有ります(笑)

あ、ハンドルの真中に見える引っ張れそうなモノはチョークです(微妙に使いにくい)

で、ハイライト。(笑)

まずお馴染み(?)のポジション。と、出目金ウインカー。ウインカーは現在のカブのペッタリしたものよりもずーーーっと愛想があるでしょ?実はこのレンズ、手に入らないと思っていたら現行CL50等にも使われているのでした、割っても安心(笑)。

で、一番分かり難い特徴!
フロントブレーキを握っても、ストップランプが点かない!!
まさか現行カブもこうだったりしませんよね??うーん、フロントブレーキは「オマケ」とでも考えていたのでしょうかねぇ、効きが効きだし。フロントブレーキだけを使って止まると、お釜をほられる事必至です(笑)

Back to Main Frame