絶縁テープ |
最近の興味の対象はコレです。
電気の絶縁にあなたはなにをお使いですか?ビニールテープ?ベタ付きません?? 確かにビニールテープは便利です。カラーも豊富ですし、キャノピーを縁取って貼るのにあれほど適した材料は無いでしょう(用途が違う(笑))。が、しばらく経って剥がすと…ベタベタ…。 配線の場合はコレで一気にやる気がなくなってしまいますね。大抵の場合埃やら砂を吸着し更に凶悪なネバネバとなっているますしね! と、言う訳で配線をやるときにビニールテープは止めましょう!!というかテープを使わないようにしましょう!スミチューブ(熱収縮チューブ)を極力使い、テープはどうしても!という時に。 で、なにを使うか。 ハーネステープ コレです。 ハーネスメーカーである矢崎電線なんかがヒトリジメしてきたらしいハーネステープがようやく一般に出回るようになりました。いい時代ですね(しみじみ)。 とりあえず具体例を二つ。
矢崎のモノとトーヨーケミカルというメーカのモノ。矢崎のは最近買いました。 トーヨーのをEVで使いましたがうわさ通りベタベタが発生する事無く使い良い粘着力で好感触。また、手で切り易いのも良いですね。つめを当ててやるときれいにあまり伸びずに切れます。 …ただ…端子をカバーするのにちょっと一巻き…という用途には少し粘着力が弱いので、ずらして何重かに巻くといいでしょう。あと、あまり伸びないので引っ張って巻いても逆に剥がれやすくなるだけのようです。 VINI-TAPEと書いてある右のほうのヤツは、デンカのテープと同じもの(と言うか東洋ケミカルがデンカのグループ企業?)みたいです。デンカのほうだといろいろとカラーバリエーションがあるようです、入手次第載せます。そうか、デンカかぁは…デンカは仕事でよく聞く名前だなぁ…塩ビのストレッチフィルムで…ボソボソ ハーネステープの新顔を入手! 工具屋のストレートで売ってるハーネステープです。FPテープと書いてありますが、台湾のFour Pillars社のテープと思われます。使用感は上の2社のテープよりも硬くて厚く、伸びないです。ダメダメじゃないかと思われるでしょうが、意外と使いやすいです。結構気に入りました。ひと巻き110円と結構安いのでお勧めです。 絶縁テープ で、実に残念な事に糊がベタベタしてくるのですが、我らが3Mでも出してます!!絶縁用テープ!!Made in USA!!Scotch Super 33+という滅茶苦茶ヤル気満点な名前から窺い知れる性能は当然高性能!!あの、厳しい(と思う)UL規格をはじめ数々の規格を通った正真正銘の絶縁テープ。 使用感は良好!粘着力は結構強めで頼りがいがあります!程よく伸びるし手で切ってもキレイに千切れる。 …これでネバネバが出来なければ最高なんだけどね… 追記 3Mの絶縁ビニールテープの大きいやつを発見!場所は秋葉原のオヤイデ電線です。
なんと、プラスティックのケースに入って100円!!!お買い得です!! |
Back to Main Frame |