My宗理 |
ステンレス・プレート | Amazon.com 2006/09/07 |
![]() 25cmと18cmです。 思っていたよりも小さくて、32cmも買っておけばよかったと思っていたら…Amazonの「おすすめ商品」にしっかりとリストアップ! 時間の問題かな?(笑) あと、黒柄のデザートフォークも買ってしまいました。だって、残り一本とかって書いてあるんだもん…。一本は既に持ってるから、こちらはストック…かな。 |
|
エレファント・スツール | Design Shop |
![]() 最近Vitra社で再販されたものです。前回のhabitat社での再販の時には気づくのが遅れ、買えませんでした。 実物を見て…思っていたよりもデカイっ!(笑)
|
|
エッセイ | 新宿OZONE 柳カタログ2003 |
![]() 新宿のOZONEで行われている柳カタログで買いました。 ズバッと読破!メーカーの人間となった今、考えさせられる事も多いですねぇ。 「健康的なフォルム」というのが僕の中でヒットなキーワード? |
|
鉄フライパン 25cm | 横浜松坂屋 Timeless Confort 2003/5/11 |
![]() フライパンに最適な素材は「鉄」です。油を適度に保持するので、手入れをキチンとすると焦げ付きませんよ。 これは、柳オーバル(勝手に命名)の鉄のフライパンにステンレスの蓋がついたものです。使ってないから使用感は分かりませんが、母親から「とってもいいねぇー」とFAXが来ておりました。 使う前にさび止めコートを焼き切るのを忘れずに! |
|
パンチングストレーナー 取っ手つき 19cm | 横浜松坂屋 Timeless Confort 2003/5/11 |
![]() そう、なんでザルって今の今まであの"網"で作ってあったの??? と、根本的なことから疑問が浮かんでしまうほど素晴らしい。不潔に網に異物が詰まる事も無く洗いやすく、丈夫。これからの「ザル」は皆このパンチング材になっていくのでしょう、多分。 うどんの湯切りに最適(笑) |
|
柳 T-SHIRT | 仙台 design walk 2003/4/21 |
![]() 限定500枚だそうで、もったいなくて着れない!?(でも着る) |
|
民藝品 二点 | 日本民藝館 2003/2/23 |
![]() 柳宗理の製品は完璧で「優等生」的な物ですが、民藝品にありがちな「ボテッ」としたニュアンスも持ち合わせているところが魅力ですよね。 ひとつはうすーーーーい青磁のような色合いがうどん碗。黒いほうは鉄釉の茶碗?にしちゃデカイかな? |
|
アイスクリームスプーン | 渋谷 Timeless Comfort 2003/1/11 |
![]() だから買いました。以上。(笑) |
|
ポリエステルチェア | design shop 2002/12/27 |
![]() 柳宗理の美しいデザイン、コトブキ社のしっかりとした造り。眺めても、座っても、文句無いです。 僕は基本的に椅子は欧米製品に日本製品はかなわないと思っているんですが、これはもちろん例外! 解剖!ポリエステルチェア書きました。 |
|
鏡 | NIPPON FORM (新宿OZONE内) 2002/12/22 |
![]() 大きさは意外と大きいんです。 形は見てのとおり楕円。円形もありましたが(こちらのほうが安い)、より柳っぽいのはコチラ!と、決めました。色はナチュラル。古代色と悩んだけど、よりシンプルなこっち!! 次はポリエステルチェアを買いたいなぁ…。 |
|
片手なべ | BEAMS横浜(クイーンズイースト内) |
![]() |
|
ステンレスケトル (つや消し) | 柳ショップ |
![]() 柳ショップで買ったのですが、ミラーとつや消しを迷っていたらお店の人につや消しを薦められました。 ちなみに、「はやく沸くヤカン」とは違うものです。アレはそこからふたの取っ手まで作られた煙突による煙突効果により早くお湯が沸くというものです。簡単に言うと「しゃぶしゃぶ鍋」がヤカンになった…という感じでしょうか。 |
|
バターナイフ | 柳ショップ |
![]() |
|
ステンレスボール 23cm | セゾン美術館 |
![]() |
|
カラトリー 3本 | セゾン美術館 |
![]() |
|
ステンレスパンチング ストレーナー φ19 | design shop |
![]() 片手なべともベストマッチ&ナイスコンビネーション! |
|
ステンレスボール φ19 | design shop |
前のストレーナーに合うボール。柳宗理のステンレスの製品全部に言えることだけど、良いステンレス材を使っているので、薄く作れるから、軽くてしかも丈夫なんだな。 |
Home |