エコランカー製作日記 社会人編??

2003年の製作日記へ

今月の製作日記へ戻る

 
2004年 トップページに戻る 最後に「書いた」日2006/02/05

今年もSUGOに参加する事にしました。

当然マシンはVertexです。もはやEVでは菅生専用マシン??

準備段階から書きたいと思います。

まずコンセプト

去年は“借り物競争”で走り、そこそこの成績を残せましたが、作戦面などであまり考えている余裕がなかった。そのため、今回は“現状有るもの”でどれくらい戦えるのか、と言う事をコンセプトにしました。

ところで、“有る物”ですが、こんなもんしかありません
モーター:DDW4030ノーマル、特電秋田
マシン:Vertex

やっぱりモーターはどー考えても出力不足です。10Aのリミッターを効かしていたのでは、480W程しか出ません。あ、特電秋田は論外ね(一個しかないし)。

というわけでモーターを改造します
(正式にはサークルの顧問の先生からの借り物なんですが(爆))

メロン台車用ステータCOMPを入手しようかと思いましたが、3万円位するみたいなので、とりあえず却下。お安く?電源検出用のシャント抵抗をショートする事で済ませます。
完全にリミッターを切る技もありますが、とりあえずロック検出も生きたままになる(はず)のこの方法のほうが安全と判断。

モーター改造編

モータで改造と言えば巻き線変更…もあるけど、FET換装ですかね。
悪くなるこたぁないだろうからやります。
2×4さんのページにあるのと同じのIR社のIRFP2907です(というか真似しました!ごめんなさい!!)

Digi-Keyで予備も含めて14個注文したら9000円くらいになっちゃいました、うーん、思ったより高かった…。

悪夢の換装
ikoさん、どーして足切って接いだりしてるんだろう?と思ってまず足を切って抜き取ろうとしましたが…抜きずらいなぁ!?…って抜けねぇ!?ソースとドレーンはパターンが広すぎて半田ゴテの熱が逃げてしまって抜けません!!なんだかんだやってるうちに基盤の裏に半田がダマみたいになってどーしようもない状態に。会社の半田吸い取り機を使ってみるがどーにもならない。

絶望的!!(そのときの日記)

2004.07.07

ああああああ

失敗だぁっ!!!
眠いのにやるんじゃなかった!!!

明日会社の道具を使ってリベンジ…でも、無理かも…。

はあ…。

メロン車用の品、買うかなぁー、パワーアップもするし…。
でも3万かぁ…というか、まだ買えるのかなぁ…??

 

ちくしょーーーー、ふて寝だぁーーーー!!!!!

もうどうしようもないと判断し(これで失敗したらメロンステータを買うという覚悟の上で)
巻き線のカシメを外してコイルを外しました。

んでもやっぱり足を抜くのは諦めて元の足に接ぎ足し方式でなんとか換装作業完了。


でも動くか超不安

組み立て、モーターを回した所…回ったぁーーーー!!助かった!!(財布が)

シャントは何時でも出来るからあと回し
ついでにモーターの動力電源線をオヤイデの8sqのにかえておきましょーーー。

モーター改造編
完?

駆動系編
はい、モーターはとりあえずこんな所にして、駆動系です。

DDWの軸に付くマトモなドライブスプロケがありません(自分で作ったヤツは超怪しいので使いたくない)

作るのもメンドイし…片山チェンに頼みましょう。

DDWの軸は旧JISの規格どおりの軸なので(産業用の汎用エンジンとかに良く使われる)旧JISの出来合いのヤツでオーケーだよな…と思ったら、自転車チェーンが掛かる410規格のヤツが…無いっ!!
他の会社で調べたら有るのかもしれないけど、キーを切ったらヤバ目なボスの肉厚になってしまう歯数10枚なんんてのは出来合いでは無いと思ったので、加工してもらうことに。10、11、12、13で10は軸穴20mmで空けるだけ、それ以外は旧JISの軸径20mmの加工でお願いしますと言う、図面も何も無しな超適当発注。

一週間程で出来上がってきましたーーー。さすが規格品加工、完璧でーす。

あ、このスプロケの歯幅に掛かるチェーンは自転車用と言っても、シマノのIGチェンとか、HGチェンとか言う変速機対応なチェンはダメです。ママチャリ用とか、BMX用とか、競輪用のチェーンを使いましょう。ここは僕の中での定番の競輪用HKK製Vertexチェンを使用しました。

駆動系編
完?

電気編

電気系は、今回簡単です。モーターとバッテリー、ボリュームがあれば走ります。第一、ボリュームは、もう作ってあります。

で、去年の車に欠けていた物
ブレーカー
もDigi-Keyで頼んでコンパクトなのを(良いのかわかんないけど)入手。
とりあえずやる気の50Aにしてみました。

あとは酒呑乃童子さんが、輸入代行をしてくださっているスーパーワットメーターを測定部と表示部をなき別れにさせるためのチョイとした改造して装着しました。


実験中でし

こんなところで…

電気編
完!

…と、こんなところでほぼ、マシンの準備は終わってしまいました。
今回は簡単なんです。

で、簡単で無いのが、ギヤ比の設定です!!

表計算でいろいろと計算をして、とりあえず無難にいけそうなギヤ比に設定し。7/19で試走をして、どうかな…という感じで。

走ってみました

試走編

と、こんな感じの準備を自宅で行い、マシンのある郡山で試走会前々日にマシンとドッキング!

しかも、試走無しの一発勝負(オイ)

仕様です

マシン Vertex 8 名前だけ進化
タイヤ ミシュラン 緑と水色
ホイール フロントの右だけアマンダアルミハニカムカーボンディスク 使ってみたかっただけ
タイヤ空気圧 3気圧 低いでしょ?
チューブ ウレタン、自作ラテックス、アマンダラテックス ラテックスのは、ともにビットリア製
カウリング アッパーカウル無し (笑)
アライメント 見た目でキャンバーが狂ってる(爆) ポジキャンに1度と言った所かな…
モーター ホンダDDW4030怪 えふいーてぃー換装&リミッター上限アップ
バッテリー FPX1275*4 去年の決勝で使用したの+軽耐久で使用
ドライバー ノリポン 53kg?

バッテリーは郡山への出発2日前に充電したFPXで行きます、おそらく全然満充電では無いと思われます。
初期電圧は13.04V位だったかなぁ?

トランシーバーと酒呑乃童子さんが持っていたGPSを装着し、いざコースイン!ボリューム全開でスタート!!するとゴン!!!とか言ってモーター脱調してたような??(笑) さすが登坂仕様、ものすごい加速です。

とりあえず3周ほど走ってもらって、感触を聞いたところ、まずまずの感触。
走行時間が2時間しかないので、あまり止めてもいられず、そのままスタート。


レンズを向けると必ずリアクションを取ってくれます

去年のホームストレートの止まりそうなくらいの遅さとは、全く別物のスピードでホームストレートを走り、回生ブレーキもとりあえずは効いている模様。というか、効きすぎですねぇーー。(改善予定その1)

アルミハニカムがピキピキ言うアマンダディスクも全然平気みたい(実はちょっと心配してました)。

まあ、そんなこんなでなーーーんも面白い事は起きずに13周終了!!
バッテリーは、まあー、ちょっとキテルカナ!!あと1、2周かな?と言う所でした、時間的には1時間40分走行、と言った所でしょうか。

んで、これがGPSによる走行データです。
8、9、10周目にあたります。


途中の速度の変移です。横軸が時間、縦が速度です。何故か先頭が速度"0"になってしまっていますが、ここは無視で

3周分です。マンナカのはバックストレートで回生をガッツリやった周回です。

えーーーーと、これを見て言えるのは…、

登坂速度:17km/h
ホームストレート:22-3km/h
最高速:65km/h弱

真ん中の周回、回生効きすぎ?(笑)
他の周回も回生は再弱で(モーター駆動側全開)で走っていますので、回生が効きすぎていることには間違いないようです?ギヤ比をもう少し攻めてみましょうかね…、登坂速度も、もうちょっと速くても良いかな?という感じですし。(でもあまりモーターをいじめすぎると燃えるか、温度保護回路が効いちゃうかなぁ???)

どちらかと言うと回生での充電に頼ると言うよりも、スピードを上げてラップタイムを稼いだほうがモーター的には楽なんだけども、(あと、ドライバー的にも楽しいらしい) 回生も有る程度してあげないと2時間走れるか微妙になってしまいます。

あと、馬の背のあとの高低差の無い部分で速度が落ちすぎています。まあ、これはカウルをつけたり、アライメントを取り直したりしてどうかな?という感じですね、あ、空気圧ももう少しあげましょうか。

うーーん、今日はこの辺で!!(またかい!)

本番直前作業編

ドライバーの選定を悩みましたが、いつものノリポンから10kg軽い小堀さんに乗ってもらう事にしました。

そうなると、ギヤ比などは全然変わってきてしまいますので、再度選定しなおしました。暫定のギヤ比として

2004/8/21 練習走行

ドライブ

ドリブン

 

減速比

減速ギヤの組み合わせ

一段

13

24

自転車チェーン

1.84615385

 

二段

26

80

RS25チェーン

3.07692308

無負荷時速度

37.72925km/h

 

総減速比

5.680473

超強気のこんな感じにしました。
ギヤ比は二段減速で、すべてのギヤを変えられるため、選びたい放題です(笑)

あとは見た目を良くするために、ワットメーター(検出部)や、操作ボリュームの取り付けの改良をしました。

DC-DCを付けて、ホームストレートの速度を上げられるようにしようかな?と思いましたが、失敗しましたので、未搭載です(笑)

マシンを自宅に持ち帰り、メーター類の取り付けなどを行い、すぐにでも走れる状態にして菅生に出発しました。

自宅マンション4Fエレベーター前 My MTBと共に。
ここから抱えて階段で降ろしました。

World E.V. Challenge in SUGO 2004

1日目(練習走行&予選)

いつになく、完全な状態でマシンを持ち込んだため、する事と言えば右フロントホイールをディスクホイールに換える事くらいで車検に行きました。

車検は、やっぱり菅生は簡単(笑) キャパシターが無いのも有って、超簡単に済みました。
あ、テキトーに作ったチェーンカバーを誉められてしまいました(笑)

練習走行は本番バッテリーを使って走行する事に。(一度放電しておくため)

そのときのラップタイムは、5分40秒がベストで、かなり順調でした。
45分ほどで走行時間終了。

あ、アッパーカウルを付けると、ワットメーターの上段の数字が読めないとの事で、外して走っていました。

このラップで走ってしまうと…20週??

…速過ぎるか??(笑)…

と、いうことで前夜祭を前に、ギヤ比をすこーーーしだけ弱気にしました。

2004/8/22 練習走行&決勝

ドライブ

ドリブン

 

減速比

減速ギヤの組み合わせ

一段

13

24

自転車チェーン

1.84615385

 

二段

27

87

RS25チェーン

3.22222222

無負荷時速度

36.027931km/h

 

総減速比

5.948718

2日目 練習走行

ギヤ比を変えましたので、練習走行は大事です。

うーん、登坂電流はあんましかわんねぇなぁー、の、16Aでした。
もしかしてリミッターに当たってる??

まあ、下りの速度が落ちて、電流が少し増えてる(9A>10A)から、まあ大丈夫かなぁ??と言う事でこのギヤ比で行く事に。

バッテリーの充電はフサマさんにお願いしました(というか、かって出てくださいました)


本職(?)のノリポンも驚く電圧と電流と温度(謎)

決勝!

んで、キャパ無しクラス(?)のライバルは…T-WORKSと亀吉さん…かなぁ、亀吉さんはどーにもペースが上げられないみたいだからT-WORKSを第一マークですね。おんなじモーター対決としてTeam DDWもマーク!?

予選は8位9位(間違いのようなため、修正)だったみたい?いつの記録??(笑)

仕様でぇす

マシン Vertex 8 名前だけ進化
車重 81kg 車両は38kg
タイヤ (F&R) ミシュラン サービスコルス 緑と水色
ホイール (FR) アマンダアルミハニカムカーボンディスク
あとはウカイリムのスポークホイール
使ってみたかっただけ
タイヤ空気圧 6気圧 路面が良いですからね
チューブ (FL) ウレタン、(FR) 自作ラテックス
(R) アマンダラテックス
ラテックスのは、ともにビットリア製
アライメント キャンバーは見た目でゼロ
トーはゼロ
 
モーター ホンダDDW4030怪 えふいーてぃー換装&リミッター上限アップ
ギヤ比 5.95:1 それなりに強気セッティング(笑)
バッテリー FPX1275*4  
ドライバー ヨシアキさん 43kg

 グリッドインを余裕を持って済まし、スタート7分前にカウルを閉めましょう、と打ち合わせてカウルを閉めていたら5分前で「作業者は出てください!」 ええっ???おおおーーーーい間に合わないよーー。ガムテープ沢山貼らなきゃダメなんだから!(自爆)

なんとかカウルを閉めてスタート!!

走行の作戦は、とりあえず回生を掛けるのはバックストレートのみ、あとは全開で走行という指示で GO!

うーーん、ちょっと回生電流が少ないか…?バッテリーの残電圧もワットメーターの誤差を考えるとちょっと厳しい…かな…。

でもまあ、とりあえず一時間はそのままで走行。

12周目あたりで状況が怪しくなってきまして、バッテリー電圧降下がヤバイ雰囲気に。

とりあえず最初の下りでも回生をキッチリやるようにして、バッテリー延命処置モードへ。

その後、ホームストレートの電流を絞ったり、SPコーナー>最終コーナーでも回生を掛けるようにしたりいろいろ手を打ちましたが、17周目の最初の登りで止まりそうに!!

なんとか登れましたが、残り15分、どーせあと2周は出来ないので、ハイポイントで7分休憩(笑) しまして、バッテリーが復活したかなぁ?という所で再始動。

おおっ?止まっている間に同一周回となったエンドレスがキターー、でも一つ目の登りを見る限り向こうもバッテリーが厳しそうだ!
ウチが登れれば17周で上位、ウチがダメでもエンドレスがモスラより前にフィニッシュしなければオーケーだ!と思ったら、VERTEXは登り途中でストップ、時間も残り2分。順位はエンドレス次第!!

…二時間終了!

むむむ、エンドレスは…その前にモスラが着たーー!!!
よっしゃ!!籾井さんおめでとうございます!!!

その後エンドレスが坂を登りきりゴールしましたが、これは周回数には入らない…よな。危なかった…。

…よーし、なんとか8位!!

結果です。

SUGO2004.pdf

しかし、ライバルと目していたT-Worksは20周とな!!!
まさしく僕の目標記録です!素晴らしいですが、悔しい!!!

といいわけで今年の僕のレースは終わりました(多分)
マシンはVertexではないかと思いますが、悔しいので、多分来年も出ます!

最後になりましたが、ドライバーをしてくれた小堀さん、乗らなくてもやっぱり相棒なノリポン、バッテリー鍋奉行をしてくださった房間さん。ありがとうございました!!

 

  トップページに戻る  
2003年の製作日記へ