9月の製作日記へ戻る

今月の製作日記へ戻る

11月の製作日記へ戻る

2000年10月 トップページに戻る 最後に「書いた」日2005/05/14

2000/10/5

キャブレターのセッティングのチェック。燃料フィルター無しのキャブに交換して、気泡などの残らないようにして、記録の測定誤差を少なくするようにする。ただ、このキャブは振動に弱いため機械式燃料カットを改良して取り付けるつもり(付けないキャブも予備としてとっておくけど)。

しかーし、PB12というキャブが何故か部室から消滅、全部PB13しかねぇという事態が発生!!うーむ、何故だ。

2000/10/6

ネジ山がレース決勝早朝のトー調整の時に潰れたステアリングロッドの材料(アルミ17S)が届いたのでステアリングロッドを作り直す。このロッドが曲がると僕らのマシンの場合トーアウトになってしまうので、意外と強度が要るパーツであったのですが、今までただのアルミ合金(63S)で、とても強いとは言えなかったです、今回2017のジュラルミン材にして強度アップと信頼性アップを図った。それにしてもダイズって難しい!必殺ボール盤ガイドという技を開発して、何とか上手く切ることが出来ましたけど、一本失敗しました。

夜になったら練習走行、パーシャルカラーとニードル段数などのテストを行う、パーシャルカラー#10ってとんでもないっすな!アクセルほとんど開いていない!鈴鹿じゃ無理かなぁ…。とりあえず#6,7,8のどれかだろうということに今日は落ち着く。

今考えると、エコパ全国はアクセル開度が大きすぎたかな?パーシャルカラー#6でしたんで…、

2000/10/7

エキパイ職人になった!(なれたの?…笑)

カウル内にエキパイを収めるため元々ついていたエキパイをグニグニ曲げた。ちょっと曲げりゃ済むだろうって軽くはじめたら、かぁ〜なり苦戦したっす。結果、なんか凄い捻れと曲げになってしまいました。

このあと、アンダーカウルの塗装をするためエンジンを下ろした。フル装備のエンジンはメッチャ重い!!

明日塗装できるかな?

エコパ全国のHPが更新。こちら、結果はこっち、何とか名前が載っとります、Team YaMANDAも!

2000/10/8

スプレー式の発泡ウレタンでシャシーの補強のリブみたいのを作る…が、内部が固まらん!どうなっとるんじゃ!アンダーカウルの塗装のためプラサフ吹きもやった、本塗装の色は、今日エンチョーで衝動買いをしてしまった、というのも「ブラス(真鍮)」色!!なんちゅう色だ!?わけ分からん!!!(笑)

2000/10/9

アンダーカウルに色を塗った!これって…金色じゃない?なんかやたらにピカピカしてるんスけど…イメージと違う!でもまあ目立ちそうだから良いや。

アッパーも塗ったらなんかスゴイコトになりそう…デジカメを持っていかなかったのが残念。

2000/10/11

金ピカカウル初公開!(笑)

真鍮色なハズなんだけどねぇ、まあもっとも真鍮と金の違いなんてよ〜分からんけど。

このままじゃ、なんか…アレなんで、下のように黒を入れました。

うーん、写真写り悪し。でもやっとマトモになってきた…。

こんな色になってしまった元凶、スーパーブラス エポキシスプレー!いい光り具合なんだが、どーも下品すぎる(笑)。

この色はやっぱヤバイって!!(爆)

2000/10/13

黒などでどーにかマトモにしようと画策し、僕と日比さんが暴走した結果…。

ん、意外とイケてるかも(笑)

2000/10/14

昼間に見るNewマシン。やっぱり夜見るのとはちょっと違う。

「焦げてる」と評判(?)のノーズ辺り。ホイールのカバーは黒にするつもり。

しょぼいCGで想像。(笑)
予想どおり、いい感じ♪

日比さん曰く「ゲジゲジな感じ」という、上部の模様。

夕方になってから、カッティングシートで学校名を作り、貼る。

オマケにアンダー最後端には僕のHPアドレスを入れました。ちょっとちっちゃくて見にくいかな?細かくてカッティングを作るの大変だった!反対側は挫折、後日再挑戦の予定。

ノリポンはキャノピー製作、やっぱこの悪そうなカラーリングにはスモークっしょ!

そのあと、エンジンを載せてエキパイの出口を作る。

エキパイ出口。カウルにBOXを作って、その中に排気管を入れ、カウルには穴を開けて排気する。こーすっと、エキパイを作るのが楽なんよね〜。

でもなんか、排気音が変。(笑)

そうそう、来週末10/20-22に学祭があり、機研も展示を出します、僕はずっと展示のところに居るので、質問があればお答えします、このカウルを生で間近に見たいという人は、是非来てください、エンジンも見せちゃいますよ!郡山ですけどね…。

2000/10/16

カッティング作り。実験のレポートがあるので今日は早めにあがる。カッティングを貼るとなんか様になるから不思議。

モノコック化した部分の画像が無かったので、載せます。発泡ウレタンで作った柱にカーボンマットをエポキシ樹脂で固める。強度アップした…のかな?

2000/10/17

カッティングシートでスポンサー様の名前を入れました。とりあえず外見は完了。あとは中身中身。


写真写り悪いなぁ…フラッシュがまずかったか


ノーズには輝くVertex VIの文字が!!

2000/10/18

福島民報社から、取材を受けました。昼休みだったのですが、寝起きで何をどう答えたか覚えてません(笑)、本心が出ている事でしょう。(爆)

学校が終わってから、練習走行を実施。まあまあ、ってとこですかね、何せ寒すぎるのでセッティングをしていくなんて事は出来ないのですけど…。

ノリポン、オーバースピードで曲がりきれず、地面とクラッシュ?(笑)…笑い事なのか?まあ、無事だったので良しとしましょう。

2000/10/19

学祭の準備。展示にマシンを出しました。やっぱ凄い色だなぁ…。マイレッジの車体構造申告書を提出、やっぱギリギリだ。

2000/10/20

の前のインタビューが記事になりました!!

VertexVIは、結果として潜水艦フォルムになってしまっただけなのですが…、"強敵"とはもちろんTeam YaMANDAとPAPヨシガナさん!!他の大学チームにも負けたくないですが、昨年のHi-Rapierの記録が目標です。

2000/10/21

展示しつつ、エンジン腰上O/H。時間が無いんだもんねぇ〜。

2000/10/22

昨日ばらした腰上を組み立てる。久しぶりだったので、意外と手間取る。明日から走り込みをしなきゃねぇ…、クラッチのガバナウェイトや、パーシャルカラーの最適化が残っております。あと出来たら燃料カットを作れれば…。


機械研究会の展示

2000/10/23

展示の片付け。昨日組んだエンジンを掛けてみる、問題なし。クラッチのガバナウェイトを4個減らしてクラッチのつながり始め回転数の確認をする、9*4=36から8*4=32へ変えたとき、1750から2000rpmと、少しつながりを遅めに設定。これは去年仕様。迷った時は一旦戻るのが基本ですからね。

練習走行しようと思っていたのだが、雨のため出来ない、うみゅ〜。

マイレッジ、今からドキドキしてきました…、どうすっかなぁ〜。
(注:僕が「どうすっかな〜」と言うときは大体ハラが決まっているときなのですが)

2000/10/24

まず夕方は部室棟前のストレートで発進&キャブレターのAIR量をいじり、なるべくレーススピードで走ってみる、楽しかった(笑)。そのあと新練習コースでキャブレターのセッティングの試行錯誤。AIR量とメインジェットの適合を試す。クラッチは今のウェイト数がちょうど良いみたいっス。

2000/10/26

最終調整&準備&チョビット走行

出発は明日の午後5時を予定しております!!

ね、眠い…以上。

2000/10/27-29

2000年マイレッジマラソン

今年で最後のマイレッジマラソン、newマシンで参加しますが、去年の記録は出るのでしょうか、去年はなんだかわかんないうちにあの記録を出してしまいましたが、今年は色々考えて行きましたよ、でも記録は…。

27日(準備&移動)

午前から部室に行き、準備開始。持っていくものや、マシンの準備をする。出発予定は17:00であったが、結局18:30になってしまう。しかも須賀川−白河間の高速が事故で通行止めになっていたため、白河まで国道4号で行く、道は混みまくっていて、またもやタイムロス!でもまあ何とか高速に乗り、休憩3回で鈴鹿へ!


首都高を走るタイタン!

28日(予選)

朝の5時半頃に到着。ゲートオープンに間に合った!近い駐車場が取れたし、結果オーライ!暗くて見にくかったが、マシンを下ろし、ゲートオープンを待つ。ゲートオープンでは、僕もDASH!予定どおりの場所と電源を確保。

マシンを運び込み、車検を通すために燃料瓶の固定や燃料ホースの取り回しなどをする。んとまあ大体完了したので、車検に行く。ミラーチェックやブレーキテスト等は問題なし、燃料ホルダーの固定と燃料チューブの交換(色つきはダメ)、燃料窓を開きやすくする事などを指示されたものの、無事合格。

燃料供給をしてもらい、練習走行へ。本番同様の気分で行くため、バッテリーの端子を磨いたり、MD、無線など、フル装備で行く。

セッティング
MJ 52
SJ 35
AIR 1と1/2
プラグ C6HA
点火 9.5度 (進角あり)
タイヤ F:Michelin 93年製SERVICE COURSE(プロトタイプ?)
R:Michelin SERVICE COURSE 99年製
チューブ パナレーサー グリーンライト 芦田さんスペシャル
空気圧 F:4気圧
R:6気圧
減速比 1000rpmで9.86Km/h
車重 35kg

微妙に不満な走行結果。坂でスピードが伸びず(?)、パワー不足らしい…車速も65km/hに留まった。スピードメーターが微妙に不調、MDはまたもや途中で止まる…良いとこ無し!

午後は雨が降ってきた!!参っちゃいますよねぇ…気温も低い事なのでMJを55番に変更。どんどん雨が強くなってきたので、出走しないことも考えるが、上り坂以外は超スローで走り、坂に掛かったらエンジンを掛けて登るかどうかだけを試す。ノリポン曰くゼロ発進でも登れる位で、問題無しとの事。一周ごとに止まり、キャノピーの曇りを取りながら走る。ドキドキするよなぁ…こういう悪天候の時は…。


この写真メッチャカッコええ…、日大新聞の中森君THANK YOU!

この走行で、トクナガのチームのマシンは1コーナーで前が見えなくなって止まったところ、後から追突されて前輪破損、フロントアーム曲がり、あ〜あ。

雨の中積み込みをして宿に向かい、寝る!!!

29日(決勝)

4:30に起き、5時に宿を出発。5時半頃に鈴鹿サーキットに到着、いい時間だ。まず荷物をピットに運び、マシンはパドックでやることを済ませ、ピットに運ぶ。

昨日クラッシュしたトゥルフィングはリタイヤしました、残念。

アライメントを取り直す。トーはゼロだったものの、キャンバーが2度くらいあったので、修正する、キャンバーを変えたらトーもずれるので結局全部やり直す、でもまあ、結構すんなりと決まった。


トランシーバーのチェック


レピーターのチェック

大体準備完了、だと思ったが…出走直前にタイヤの空気圧がキマッテいないのを思い出した。


疲れた体にこれはキツイ…

はーい、完了!しゅっぱーつ!!


燃料供給中

帰ってきたときはどれくらいの燃料ですかねぇ…。


燃料の最終調整


さてさて、これで僕の仕事は終わり、あとはノリポンのお仕事・・・

しゅっぱーつ!相変わらず一発始動。


意外と地味〜(笑)

走行は2回掛けと3回掛け。ストレートでは最高69km/hに留まったが、惰行はS字の出口入り口付近(6 7番ポストのちょっと先ですかね、ノリポン勘違いのため訂正…今度はこーざい勘違いのため重ね重ね訂正)まで!途中、コース頂上のシケインでスピン(?)したマシンが道を塞ぎ、リヤブレーキ一発!するとマシンはテールスライド状態へ!なんとドリフトをかましたようです。

空力的に良くない割には割と転がったかな?転がり性能は良いと思われます、アッカーマンも機能している様子。

最終ラップの下りはブレーキを掛けてゆ〜〜〜〜〜っくり下ってきてもらう。

というわけでゴール。

ゴール時の燃料は…まあまあ?瓶を見ても良くわかんないのでドライバーに様子を聞いたのですが、転がりは以上のように良く、エンジンもパワーが有ったようっす。

ゴール後、インタビューと写真を撮られる、良かった…のかなぁ…わかんなかったから微妙な反応しか出来ませんでしたわ。


名城大学の人と情報交換

2日目、決勝のセッティング

MJ 55
SJ 35
AIR 1と1/2
パーシャルカラー 8mm
ニードル段数 2段
プラグ CR8HVX
点火 9.5度 (進角あり)
タイヤ F:Michelin 93年製SERVICE COURSE(プロトタイプ?)
R:Michelin SERVICE COURSE 99年製
チューブ パナレーサー グリーンライト 芦田さんスペシャル
空気圧 F:7気圧
R:6気圧
減速比 1000rpmで9.86Km/h
車重 35kg
トー 0mm
キャンバー 0度

レースが終わったら片付け。マシンや荷物を車に積み、15:30まで自由時間にする。暇だったので、一人でまたマシンを出し、エンジン計測をしに行く。 

結果…空力は悪し!エンジンセッティングはちょっと思ってたよりも濃かった!

大体空燃比は13くらい、理論空燃比14.7よりもずいぶんと濃い感じ。特に始動時なんかはメチャメチャ濃いかも。これならあの結果も納得できるかな、燃料メチャ食いセッティングだったかも…。

結果!
総合65位 学生クラス7位 記録484.4km/l 平均速度37.0km/h

あーあ、不満だぁ…!!!!!!去年より悪いし!!!!YaMANDAさんには勝ち逃げをされてしまったし…。

集合写真


全員、もう一台のマシンはリタイヤのため持ってきてません…

Teamコウザイ

一年生も頑張ってくれました、ありがとうね!

Teamトクナガ

マシンが無いからドライバーがマシン代わり!?

まとめ
まずシャシー。強度はGood、Raytexよりも有りますわね。シャシーが弱いと転がりが悪くなるようなのですが、Raytex、他のチームと比べても負けない転がり能力をもっていると思われます。でも、よくもマァあんなベアリングのハブで…。

次はカウル。ダメだね(爆)。この垂直キャノピーは、今年で見納めになると思われます、だって、ダメなんだもん!(笑)。でもあのカタチは雨の中ではかなりの威力を発揮ましたぜ!雨天の視界はかなり良いのではないでしょうか。でも、来年は普通のキャノピーになる予定です。

問題のエンジン、今回は濃すぎました。オーバーヒートが酷いっす。エンジンセッティングを根本から考えなおさなならんですなぁ、来年はエンジンだ!!!

ノリポンギャラリー!


1日目の雨でぬれたところを乾かしている…の?(笑)


なんか不安な顔してるぅ〜

2000/10/31

エンジンのヘッドを開けてみる…が、ひどいなぁ…真っ黒。濃すぎなのかなぁ…。

トップページに戻る
9月の製作日記へ戻る 今月の製作日記へ戻る 11月の製作日記へ戻る