2-3月の製作日記へ戻る

 今月の製作日記へ戻る

5月の製作日記へ進む

2001年4月 トップページに戻る 最後に「書いた」日2006/02/05

2001/4/1

今日はリハビリ程度に。(笑)

えーーっと。昨日届いたホイールのベアリングを入れ替え。抜くのは二輪班の人にベアリングプーラーを借りてサクッと。入れるのは昨日考えたシャフトを使ったネジによる圧入。意外とうまくいった!ベアリングは、ちょっともったいないけどNTNのP5ベアリングを使用、やっぱスムーーース!!いいねぇ〜。

これでバラ球 ゴリゴリ フリー部品つきハブとオサラバできる!

そうそう、XCプロのハブにはグリースガードシステムというグリスを分解せずに入れ替えることができる機能がついているんですが、この機能のためにハブにシールがあってそれがホルダーと接触しているという構造だというのを今日初めて知った。ちょっと抵抗になるかな〜?と思い、そのシールは取り外した(グリースガードは使わないし)。…と、いう事は…Raytexに使っていたチューブラーのフロントホイールに使ってあったXCプロも同じなのかな?シールを取り外していないとした、すこーし抵抗が発生していて損をしていたかも。

2001/4/5

共立に行って、ギヤの注文!リングギヤというのを買おうと思っていたら、とんでもない値段にビックリ…普通の平歯車で我慢、ホールソーで中をえぐる事にしましょうか…。

それとも、研究室の先生に「練習」ということで旋盤かフライスを使わせてもらうかな…ふふふ。

そうだ、タイヤを注文せな…99年ミシュランはノリポンが鈴鹿でドリフトしちゃったから結構消耗が…、2年フルに使ったしねぇ〜。頑張ってくれました。ちなみにパンクはロード用ラテックスを無理して入れたときの一回だけ!(しかも走る前)
パンクさせないのもメカニックの仕事ですよー。

かっ、金が…無いっ!!!

2001/4/7

アマンダで教わった秋葉原のモリヤマという塗料店で、接着剤を物色しようと思ったけど、休みだった…。しょうがないので模型飛行機のアサミで30分硬化型のエポキシ接着剤とM3のチタンキャップボルト(10個1000円!)を購入。

明日から作ろーっと。

2001/4/9

リヤアームの型紙を作る、といっても非常にラフなもの…切る物が無く、しかも、2輪班のCB50の腰上の組み立てを手伝ったので、それだけで終わり。(これでええんかな…)

共立から電話があり、歯車が届いたのこと。WEMのエントリーフィー未払いも大丈夫みたいだし、本格的に作り始めましょうかね〜、明日は授業ないし。

2001/4/10

アマンダで分けてもらった小口切り集積バルサに、これまたアマンダで格安で買ったカーボンシートをエポキシ接着剤で貼り付ける。片面はバルサ同士を接着するために何も貼らないで置いたので、重しがないと反ってしまうのでちょっと心配だった…、まあ、固まってしまったら反るような事は無いみたいなので安心。

頼んでおいた歯車も到着。モーター側はKHKのフェアロックギアで、取替えが簡単にできるように!デカイ方は、安いS45Cのヤツ。と、言っても、ピニオンを3個買ったんで1万円オーヴァー!(笑)

2001/4/11

カーボンを貼ったバルサを切る!この作業はジグソーでサクサクと。削るのはベルトサンダーで。うかつに切り口を手で触ると細っそーいカーボンの繊維がビシビシ刺さってかなり痛いということが判明。実は3回位経験(苦笑)、痛いっす。ベルトサンダーのベルトが消耗しちゃってて全然削れなくて参りました…。

今日は横の板二枚と、底になる板1枚の切り出しを完了。切ってカーボンの端がバラけた所は30分硬化型の透明なエポキシでまとめるように接着。ま、瞬間接着剤でも良いんだけど、持ってなかったから。あと、剥がれてしまっていた角の部分も接着。

明日は、リアアクスルの受けの部分をYH75で作り、接着する…事ができれば良いかな?モーターの台座も作らなきゃねぇ〜、金属工作は超久しぶりだなぁ、うまく出来るかな?

2001/4/12

モーターの台座をまず作った。φ16の穴を空けたいのに、そんなドリルは部室に無く、ホールソーもφ20から…、しょうがないので25mmのドリルでザグル様にして何とか解決。

んで、リヤエンドの製作、とりあえずモーター側を製作。YH75はやっぱり硬い、ドリリングは結構良い感じで切れるので良いんですが、切断が…、金鋸の歯を新品にしないと全然切れんかったです。でも、意外とうまく行きましたねぇ〜。とりあえず満足。

久しぶりの金工は疲れました…。

2001/4/14

昨日は、更新せずとも製作はやっていました、今日もEV用リヤアームの製作は着々と…??

なーーんの変哲も無い形ですが、だって…時間が無いんだもん。(笑)

明日辺りに、内側にガラスクロスを貼ります。

一部に、エポキシにガラスバルーンを混ぜて、パテっぽくして使用。

WEMの参加受理書が届きました!一安心!

2001/4/15

部室に行ったら吉永さんがいてビックリ、昨日腹が減って片づけを軽くしただけで帰ってしまったので、「汚い」と言われてしまった…でも、片付けるの、僕くらいなんだよなぁ…。

今日は内側にガラスクロスを貼り付ける。貼るのはMIL規格の綾織クロス。今日はとりあえず片面に。

隅にはカーボンのロービングを。あまり意味は無いですけど。

おまけ

ガムテープの臭いを嗅ぐ森島さん…目がヤバイっす。(笑)

2001/4/16

今日は反対側を。バルサにエポキシをハケで塗り、クロスを置き(小さいのは初めから含侵させて)エポキシをハケで塗りつけ、一通り出来たらラップを貼って空気と樹脂を追い出し、アルミ版でプレスして硬化・・・という工程です。

昨日同じようにやったところはかなり上手く出来てました。ガラスクロスだと透明な分、含浸しているか、空気が残っていないかが良く分かって逆に良いかもしれませんねぇ、カーボンでも、キチンと含浸や接着が出来ていないと弱くなってしまいますからね。

2001/4/17

ガラスクロスのはみ出た部分、左右で合っていない部分をエアーベルトサンダーで削った。粉塵を吸い込み非常に気分と体調が悪い。これでもうやる気ゼロになってしまったのだが、進まないとヤバイのでシャシーとの接合部にカーボンを一枚エポキシにガラスバルーンを混ぜて、量を多めにして誤差を補正するようにしてで貼り付けた。

今日は何をしてもダメな日…。

2001/4/18

シャシーとの接合部を、ガラスクロスで巻き込むように補強。

あと、補強&ブレーキ台座材の切り出しも。

帰宅が19日の3時半、限界です…。

2001/4/19

今日はチョロッと進んだ?

ホイールが着いてますが、着いてるだけ。エンド部をまだ接着してないからクランプしてるだけです。この目的とは…?

補強のクリアランスを確認するため!とりあえず80mmの幅を確保。アラルダイトの12時間タイプで接着。

モーターも着けてみました。こんな感じで行けるの…かな?

2001/4/20

今日は精度出しの必要な重要な作業。リアアームの装着部の穴あけと、リアエンドの接着をした。とりあえずアライメントは正常…だと思う。

デジカメ忘れた。

2001/4/21

今日は…何もせず、撮影しただけ。(いいのか?)


手で回しただけです。(笑)

祝、初自立!!(クランプなし)

ふふふ、今日の本当の撮影の目的は、アライメントの確認なのだ。

撮った画像を特殊処理(笑)でアライメントの確認。合ってるようです。
ちょっと違って見えるのは、元画像を回転させたためにギザギザが出来て歪んでいるから?

2001/4/22

えーーっと、意外と今日は作業が進んだ。

まず、リヤエンドのボルト止めのための穴あけ。まあ、これは全然問題なし。φ5のドリルが腐ったのしかなかったから、M4のボルトを使ったということは、大した問題ではない(?)

留めるためのボルトが部室に無かったのでカインズホームへ買出し。瞬間接着剤とナットリベットとジップロックコンテナーも購入。

で、エポキシでブレーキ台座(?)の接着補強と、エンドの止めボルトを瞬間で接着。

そのあとは、ドリブンギヤの穴あけ加工。フリーorシングルスプロケットに取り付けるので、そのピッチとPCDで。センター出しなんかにもその場で考えた特殊技術(?)を使い罫書き、穴あけもかなり上手く出来た!旋盤で内側の穴を大きくすると、車体は完成かな?あっ、ブレーキ…。むむっ、ホイールカバー。

そうそう、エンドレスさんとミツバさんののHPのエントリー表みたいのに、ウチの名前が…、プ、プレッシャー…。マジでホントに期待しないで下さいね、2時間走りきれるかも分からないのに…。
僕に出来る事といったらアライメントを完璧にすることくらい…!?転がりだけで記録が出せたら世話無いやねぇ。

ち、な、み、に、昨日計ったところによる車重(バッテリー、ギヤなし)は15kgとの事…かっ、軽い…チャリ並みやん…。エンジンってやっぱり重いのねぇ〜。

2001/4/23

今日も意外と身のある作業。(笑)

まず、ハンドルのアッカーマンプレート(今名前を考えました)を支持するベアリングの固定ネジ(説明が長いなぁ)の雌ネジは、2mm厚位のアルミの角パイプ材にタップを切って固定していたため、非常に強度的に不安な所であったのを、昨日買ってきたナットリベットを使用してキチンと作り直した。ナットリベット用のリベッターがないので、ナットとワッシャーとスパナを使ったチープな方法で…(笑)

つぎにバルサの端面にニスを塗った。ニスなんて超久しぶりで懐かしかった…、まあこれと言って書くようなこともなく無事終了。

次に、懸案だったリヤのアライメント調整…。昨日の画像でずれているようにも見えていたのですが、自己暗示により(笑)「ずれていない!」と思い込ませていたのですが、今日水準器で測って見たらやっぱりズレてました、かなり。(苦笑)
んなわけで、修正。

これが本来だよねぇ〜。なんかおかしいと思った…。あ、カウルのテールの形は適当なので当てになんないです、無視してください(笑)。
左にいるのは、わざと写りに来た僕の出身高校と同じ名前の同級生(二輪班)。

明日走れればいいな!!

2001/4/24

ギヤを旋盤で加工して、走った!!!

まず、台上でチャージャーを繋いで空転させたんだけど、リヤアクスルの締め忘れと、チェーンアジャスター(チェーン、無いのに)が振動して凄い音が発生してびっくりした…。それを直して、チャージャーを積んで有線で(笑)練習走行をしようと思ったら、発進できなかった…ギヤが重すぎるっぽい。

んで、バッテリーを二つ積み、適当な配線を作って再チャレンジ。

12Vでは発進しなかったけど、24Vにしたらいい加速。

でも、発進時、バックラッシュか、フリーのガタかでガコン!という音がするので、ちょっとビックリしますねぇ。ディスクホイールと同じく、音が増幅するので音が凄くなるのよねぇ〜。

ウェイト搭載時のため、僕が乗って確認。走りましたよ〜。

すっきり、サッパリ、なんか寂しい。(笑)

アクスル付近。ギヤが重そう。実際重い。ちなみに、車重はやっぱり15kg、軽っ!!一人で持てるのが嬉しい。


こだわりポイント、その一?モーターの固定ボルトがチタン。

予定よりも二日遅れの試走。ま、意外と早かったねぇ〜。

2001/4/25

配線を作成…したけど…

電流計とスイッチを設置、ガムテープで(笑)。しかし、これはバッテリーひと組み用なもんで、もういっかい作らにゃならんのだ。

その配線で今日は走行テスト。学内を奇異の目で見られながら走り回りました。24Vで走っていたのですが、バッテリーがダメなもんで意外と走らないなぁ…。減速比を軽くしないとどうしようもないような感じだったので、ピニオンも交換。でもなぁ…ううううーーーーーーん、これじゃあダメかもなぁ…大きい方のギヤも交換できるようにしたほうがいいのかなぁ…。妙に電流喰って走らない…。とりあえず明日アライメントと空気圧をキチンとして走らないとなんとも言えないや…。

本番用の配線は明日辺りに作りますわ。その前に、ブレーキ台座を付けなくては…。

EVの奥深さを感じた1日…。

2001/4/26

共立に行ってギヤを追注文。

その後部室に行って、ショーワのサスペンション用のブレーキ台座を借りて、作成。

FRPの部分をカッターで切り取り、バルサの部分をヤスリで削りこんで台座が嵌るようにリヤアームを加工。削った部分には瞬間接着剤を流して硬くしておく。んで、ボルトの穴を空け、固定。

とりあえず有ったカンチブレーキを装着。レースではVを使います。

んで、そのあとにタイヤの空気圧を5気圧にして、バッテリーも充電したてのを使って練習走行。

走り出しですぐに動きが軽くてパワーもあるのを感じた。んで、ちょっと走っているとなにやら異音が…。回してすぐは良いんだけど、直ぐに音が変になる。ピニオンが空転しているのかと思ったが、それも違うし、ギヤもちゃんと噛んでいるよう。とりあえず惰性で人気の無いところまで行き、下りて確かめる。ダメっぽい…なもんで、帰る。乗って地面とホイールを手で漕いで部室へ…。

部室で外して、全くの無負荷で回すと、回る。でも、手でシャフトを回すとなにやら中と分離して動いている感触が…ダメだコリャ。

あーあ、モーター壊しちゃった…。一個しかないのに…。

2001/4/27

150Tのギヤを入手したので、旋盤で加工。中ぐりをしてシングルフリーに装着するための加工をする。けど途中で時間切れ。ま、明日かな?

ベアリングを買ったので、一年間交換してなかったリアのベアリングを交換。フリー側が固くて大変だった…。今回はこの間やったネジ式を進化(?)させた万力併用型で。

モーターぶっ壊れに対して、色々な方から貸し出しの申し出があり、とても感激しています。ありがとうございました。とりあえず、や…謎の人物さんに借りようと思います。

うむむ!!シングルフリーを外すのには、一旦中のベアリングを外したあとやったら良いんじゃないかと思いついた!明日やってみようかなぁ…どうせ、やることあまりないだろうし。

2001/4/28

旋盤加工の続き。先生が居なかったけど勝手に実験室を開けて作業。

今日は良い仕事しましたねぇ〜。満足。

測ってもいないのにフリーのボディーにツライチ!しかも、フリーの歯とビッタシなはめあい具合で、ぐっと嵌めたら逆さにしても落ちない!

そのあと、買い物に行き、両面テープやらブレークリーンやらを購入。

そのあと、部室でギヤに固定用のネジ穴あけ。こちらもバッチリ。4年のキャリアの集大成?(タップの下穴の寸法を一つ間違えたのは、なかったことで…)

ノリポンは、Vertex VIIの肝である垂直「じゃない」キャノピー製作。こうなるとメッチャ普通のマシンだ…色以外は(笑)

↓これは??

そう!モーターが入らないのです!!(笑)
空冷って事で。(笑)

2001/4/29

キャノピー改造大作戦!?

こんな感じ。視界も良いらしいですよ。ダッシュボードみたいになったところにメーターが置けるみたい。置けるメーターが無いけど。

壊れたモーターを分解してみました〜。

うーむ、見事に分離…シャフト側のコミュテータ プレートがコイルで削れちゃってます。

本来はこんな感じ。壊れて直ぐ回さないでおけば、接着剤で直せたかも…。

2001/4/30

WEM出発まであと2日!

今日やったことは…??荷物の用意と積み込みっすね。

あした届くモーターの台座を作って、チョロッと走ってみるかなぁ〜。

トップページに戻る
2-3月の製作日記へ戻る  5月の製作日記へ進む