9月の日記に戻る | 今月の製作日記へ戻る | 10-12月の製作日記 |
トップページに戻る | 最後に「書いた」日2006/02/05 |
1999/10/2〜3 昭和シェル石油−CAR GRAPHIC
マイレッジマラソン 10/1の夜に出発して2日が予選、3日が決勝でした。 行く途中、首都高で僕がナビをやった車が、道を大幅に間違えてしまい、時間的に厳しくなってしまい迷惑をかけてしまった。 ごめんなさい。 1日目 予選 予選は、かなり時間に余裕があったので早めに車検を済ませ午前の予選を走った。 セッティング
トルク感が少し無いようであったため、午後の走行時にはスロージェットを38とし、午後の走行は調子がよさげであった。 しかし、ホイールカバーがストレートで吹き飛ぶということがあり、ホイルカバーの固定方法に少し問題が残った。 2日目 決勝 決勝前にエンジン計測のサービスを受けに行ったところ、風損(空気抵抗)の計測をして、エンジンの計測をしようとしたくらいの時に決勝の出走時間になってしまい、エンジン計測は出来ず、 セッティングは1日目の最後のセッティングをそのまま使い走った。 エンジン関係
その他
こんなセッティングで決勝は走った。 高速が出るため、振動を吸収したいのでタイヤの空気圧は少し低めで走りました。 でもよく転がりましたし、最高速も73Km/hが出ました。 |
![]() |
決勝、追い風を受けて 鈴鹿のストレートを73Km/hで下る。(登ってるように見えるけどそれは錯覚) |
で、決勝の走行で、最後のほうで少しオーバーヒートっぽい現象が起こり少しパワーダウンした状態になってしまいましたが、それほどたいしたことにはならず順調に規定の8周を終了しました。 |
![]() |
ひょっこりゴール |
ガソリン消費量ですが、落ち着いていなかったため量を確認することが出来ず、ちらっと見たところではあまり良さそうな感じではなかったのですが・・・・・。 午前の部の結果が出たらなんと512.3Km/Lを記録しているではないですか!!その時点ではたしか25位くらい、で、午後の部の記録が揃っても457台中37位!!!!(学生5位!!!) 信じられん!!!!! しかも同じ部のマシンが5位入賞(学生2位)してる!!! |
青いツナギの人がドライバーのノリポン。右隣の黒っぽいのがアシスタント(?)のとくなが。ご苦労さん、ありがとう。 隣の銀色(ウルトラマンカラーともいう)のマシンが総合5位になったマシン。 |
1999/10/6 エンジンのヘッド、シリンダ、ピストンのオーバーホール。あとはドグクラッチのワイヤー交換などなど、細々としたこと。 茂木に向けて整備&点検。 |
1999/10/7 ギヤ比変更と、フリーの歯を減らしてドグクラッチを入りやすくした。 それと練習走行、なかなか調子がいい。 |
1999/10/9〜10 ホンダエコノパワー燃費競技全国大会 1日目 午前2時に出発、5時に到着。 マネージャーとしての仕事をしつつメカニックとしてマシンを調整する。 大変なのよ、これが・・・。 午前の練習走行は賭け気味のメインジェット50番で走る。 それなりに良いが、少しトルクが細いようである。 で、午後の公式記録会(決勝ではない)はメインジェットを52に変えて走る、なかなか良い。 一応燃費も計算してくれるので、その結果は・・・・?うーん、忘れた(爆)、790km/Lくらいだったかな。 キャブのメンテをしてもらい、走行後チェック。 かなり眠いので、20時頃にとりあえず寝る。しかし、夜は寒かった〜!! 2日目 4時半起床。 ヘッドを外し、前日の燃焼の状態を見る。 |
うーん、黒いしオイルっぽい。 |
で、きれいにする。 色々セッティングしてたらスタートにギリギリになってしまう。余裕を持ってやろうと思ってたのに・・・・。 セッティング! |
エンジン関係
メインジェット | 52 |
スロージェット | 35 |
パーシャルカラー | 7番 |
点火タイミング | 9度 (進角あり) |
プラグ | NGK C5HA |
プラグは安ーいヤツ、2本で580円
その他
タイヤ | F Vittria Juniores 20in (チューブラー) R Micherin SERVICE CORSE 99 20in (HE) |
空気圧 (単位が違うので注意) | F 11bar (規定オーバー) R 75PSI(規定だいぶオーバー) |
チューブ | R 自作20in Vittria ラッテックスチューブ (厚め) |
車重 | 35kg |
空気抵抗(CD*前面投影面積) | 0.0323 (48km/h時) |
減速比 | 8.75 (1000rpmで10.35Km/h) |
注:赤字がマイレッジマラソンと違うところ。 空気圧、特に後輪はかなり危険なので真似はしないほうが良いです。 このセッティングで走りました。 |
下ってるように見えるけど、やはりこれも錯覚。(笑)
問題無く規定の7周を終了し(すんなり書くけど結構ドキドキ)フィニッシュタイム38分07秒、平均時速26.20km/hでゴール。 まあ、あとでなかなか無いアクシデントが起こる。 消費量11.23グラム。 とりあえず終わったので片付け。暫定結果発表までも時間があるのでブラブラする。 暫定結果発表!!! んーーーー??名前が無いぞ!!!!(最初あったと思ったがチームを間違えた) 何ィ〜!!!失格????周回数ミス???うそーー!! |
先輩が手伝ってくれてきちんとやったぞ〜!(東北エコパの教訓) とりあえず本部に文句を言いにいく。 計測の人に携帯で連絡を入れ、再度確認をしてもらった結果向こう側のミスで、問題無かった!正式結果では訂正してくれると言われた。 一安心、ということは・・・・? 記録、1088.899km/L!!!1000キロオーバー!! グループIV5位!!大学クラス2位!! ちなみに、3号、Hi-Rapier はグループ2位、大学クラス1位!すげーーー!! で、表彰式! |
![]() |
![]() |
真ん中の半そでの男がドライバーのノリポン。その右の女の子がHi-Rapierのドライバー、Hama-e。 真ん中だからって一位じゃありませんので注意を。 ででで、それでだ、特別賞で学生賞をもらってしまった!うちのサークルとしてなのですが、僕が表彰台に上がらされまして、トロフィーを受け取ったのですが。僕が上がったので画像は無し! 今回は、手伝ってくれるはずの一年生が一人も来ず、先輩に手伝ってもらって何とかやっていけました、本当にありがとうございました。それと、ドライバーのノリポン!お疲れさん、いい運転だったよ!!(多分ね・・笑) 機研の皆さん、お疲れ様でした。(心の中ででも)応援してくれた皆さん、ありがとうございました。 |
追記(1999/10/15)
ホンダエコノパワー燃費競技大会 結果表
グループ4(大学・短大・高専・専門学校クラス)
|
総参加チーム数、523チーム、グループ4の参加チーム数、140チーム。 僕が言うのもなんですが、他の大学にももっと頑張って欲しい!来年は僕らも人数が少なくて大変になると思いますが(現在3人)、頑張りますよ! |
追記2(1999/10/16)
部活クビ覚悟の写真掲載。
良く撮れてるから許して!
3号、Hi-Rapierのチームメンバー。
表彰後の記念撮影。
Enjoy it ! ポーズだそうな。
嬉しそうやねぇ・・・。
写真を撮るのを逆に頼まれてました、
立場逆転。(笑)
1999/10/22
今日から3日間学校祭です、エコランカーも展示してます。
何かこの頃体の調子がおかしい・・・、やたら疲れるし、食べたら絶対胃がもたれる。しかも、風邪もうつされたかも。 |
1999/10/30 静岡県まで拉致された、しかもスーツを着て。 「静岡工業高校 省燃費競技大会」というものが有り、その存在をBBSで知った先輩につれていかれた。 色々参考になることがあり、とても良かった。大会に見に行くだけってのもなかなか良い、楽で。 しかし、遠かった・・・。 デジカメ故障で修理中なもんで画像は無し。 |
10月はレースが2つあり、前半は忙しさで死にそうでした。でも、良い結果を残せたのでよかったです。 来年も結果を残せるように頑張りますので応援よろしくお願いします!! |