8月の製作日記へ戻る | 今月の製作日記へ戻る | 10月の製作日記に進む |
トップページに戻る | 最後に「書いた」日2006/02/05 |
1999/9/1
今日はキャブのメンテナンスをした。
フロートバルブ、フロート、ジェットニードルの交換
をして、とりあえず吹き返しは少なくなったようである。
練習走行をしたかったのだが雨が降っているので
出来なかった、残念。
あと、エコパ全国の車体構造申告書などを午前に送付した。
すっかり忘れていた、危ない危ない。
1999/9/2
オイル交換と練習走行。
オイルはShellのADVANCE
RACING Mという物で
扱いは大変です。
練習走行は快調快調。
キャブのフロートがうまく開かないようで、
正確な計量がなかなか出来ないんですが・・・・。
1999/9/3
練習走行。
今日は点火タイミングの調整をしてみる。
あと、直線でレースでの速度域でのエンジンの回りを見る。
タイヤの消耗が激しく、このままでは練習走行が出来ないので、
明日帰ってタイヤの張替えを頼むことにする。
1999/9/15
買い物とエキゾーストパイプの排気漏れの修理。
今日の買い物。
JKワイパー
キャップボルト
プラスティックの瓶
ホットボンドの換え芯(白)
塩ビ板
ドリルセット
液体ガスケット
自転車用チェーン
バッテリー補充液
雨で走れない〜!!!
ストレス溜まりまくり。
1999/9/16
エンジンの腰上(シリンダーからヘッドまで)を
オーバーホールした。
で、練習走行したのですが、リアタイヤがパンクしてしまい、中止。
パンクは前までフロントタイヤに使っていたものに張替え、、
とりあえず直した。
1999/9/17
カムチェーンのテンショナーと、泥除け(砂よけ)を改良し、
練習走行した。
練習走行は長めの直線を使い、点火タイミングの
最適点を探した、今のところ8から10度あたりが良さそうです、
走行速度帯によっても違うのですが。
1999/9/18
新しいリヤホイールが届いたので、
組みつけ・・・には部品が足りないので仮組みですが、
とりあえずどこかに干渉したりするということは無さそうです。
相棒のノリポンが車の後ろを当てられたらしい、
このごろ車運が無いねぇ。(笑)
1999/9/19
リアホイール用の部品を買いに福島市まで行きました。
ノリポン、ご苦労さん。
その甲斐あってマシンは完成、
疲れたので練習走行は出来ませんでしたが。
そうそう、「手作り自動車燃費競技大会」があと4日なんですよねぇ。
今気がついた。(笑)
1999/9/20
練習走行中に雨が降ってきて、一旦中止。
その間にキャブのセッティングをする。
練習走行再開後、快調に走っていたが、
アッカーマンのアップライトを支えるボルトが外れ
ピロボールが曲がり、壊れる!!!
しょうがないので先輩からピロボールをもらって
応急処置、とりあえず大丈夫っぽい。
明日、ちゃんとしたものを注文に行く、けど間に合うかなぁ・・・。
日ごろの点検が大事だって事です、反省。
1999/9/21
昨日壊したピロボールを注文した。
タイヤを交換。
チューブはビットリアのラテックスチューブを加工して使った。
凄く薄くて恐い恐い。
リアタイヤも緑になった。
大体完成、明日は最終調整。
1999/9/22
最終調整。
プラグ交換(片方デンソーのイリジウムプラグ)、タイヤ交換。
チェーンライン調整、キャブレターメンテナンスなど。
今のセッティング。
メインジェット | 52 |
スロージェット | 38 |
パーシャルカラー | 7番 |
点火タイミング | 9度(進角あり) |
「手作り自動車燃費競技大会」本番、雨。
集合午前5時、到着7時半頃。
出場車両中、エンジンを一番最初に掛けるという目標は
達成できなかったが、一番最初に練習走行を開始できた。
練習走行は昨日のセッティングのまま走り、なかなか調子がよかった。
しかし、3周くらい走るとキャノピーが曇ってしまい
全然前が見えなくなってしまうので合計10周したくらいで練習走行を止める。
思案した結果、トイレの液体石鹸をキャノピーに塗った。
本番は雨がやんだので効果はわかりませんでしたが。
高校の部が行われている間、ジェットのセッティング。
半分賭けでメインジェットを50にして少し薄くしてみた。
まあ、結果はこれが裏目に出てトルクが薄くなってしまいました。
で、決勝は1番スタートと言う緊張のなかスタートし、
トルクが薄いのを除き順調に(多分)走り、完走。
結果は676.?Km/Lで大学高専一般の部で2位になりました!!。
1位は4年の先輩のマシンです(写真奥、銀色のマシン)で、770km/L位(忘れた)。
メインジェット | 50番 |
スロージェット | 38番 |
パーシャルカラー | 7番 |
点火タイミング | 9度 |
プラグ | NGK C7H-VX(プラチナプラグ) デンソー IUF22 (イリジウムプラグ) |
無事完走できてよかったよかった。
しかし、明日から学校・・・・。
1999/9/26
今日は郡山免許センターを借りて練習走行をした。
天気も良かったし、エンジンの調子は割と良かった。
んーーーー、しかし眠い!!
1999/9/29
詰めの作業。
フロントホイールカバーを新調。
妙なこだわりで変なものが出来あがりました。(笑)
鈴鹿マイレッジマラソンまであと3日!!!
1999/9/30
リアホイールカバー完成。
持ち物の用意も終了。
出発を待つのみ。
あと2日!出発は明日!!!
さてさて、メインレースが近づいてきました。
レポートとか製図もあり死にそうな2週間になるのは間違い無し!