エコランカー製作日記

11-12月の製作日記へ戻る 今月の製作日記へ戻る 4-5月の製作日記に進む
2000年1月〜3月 トップページに戻る 最後に「書いた」日2006/02/05
Back Number 1999年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月‐12月

2000/1/9

エンジンの腰上をばらした。以上。(笑)

2000/2/5

だいぶ更新をサボってしまった!Sorry !!

いまはNewマシンの製作とRaytexのエンジンのメンテナンスなどをやっています。Newマシンは、FRPコンポジットとアルミ角材のハイブリットで作る予定で、リヤアームや、ハンドル(アッカーマン)関係はRaytexのものを流用し、カウルとシャシーを新設計で製作する予定です。春休み中にシャシーを作り、夏休みでカウルを作るというスケジュールで考えています。

マシンは作らないと公言していたのですが、どーもマシン作りたい病にかかってしまいました、そんな予感はありましたけどね。

2000/2/6

やっと本格的に作業再開、今日は腰下を全部一気に、ばらし→洗浄までする、寒い時期にやりたくない作業ではあります。液体ガスケット剥がしを、ガスケットリムーバーを使ってやったら、よく落ちるには落ちたのですが、パテで整形した部分が弱くなってしまったようだ!ヤバイヤバイ、場所を選ばないと…。

リアホイールをレース仕様のまま重さを量ったら2050g!2kg!?メッチャ重ぇーー!さすが極太リム&36本スポーク。でも、転がりのためなら慣性重量なんて問題無いのさ!(多分)

そうそう、セルモーターを分解してメンテした!ブラシの削れた粉がハウジングにこびりつき、コンプレッサーで吹き飛ばしたら別の部品のように色が変わった、恐らく1年半以上メンテをしていないはずであるからこの酷さは納得できる。で、ここからが大問題、コイルを支える軸のうち、ボールベアリングではないほうの軸が、全然油っ気が無く、焼きつき気味!ボールベアリングもほとんどグリス切れ、よく壊れなかったもんだ、ふう。さらにさらに、組立てもVeryムズカシー!!分解したのを後悔した。なんとか一人で出来たが、この時、僕の腕は3本になり、指は7本になった(気がする)!!

2000/2/8

フレームの材料を注文し、バルサ材を購入。フレームの図面を作り始める、なんだか面倒くさいなぁ、ちょっと複雑になってしまうかも。

2000/2/11

セルモーターの部品を部品取り車となっているスクーターから取り出す。思ったよりも程度が良く、これなら使えそう。一万円くらいの節約になるかな?

前省エネ班班長(写真右)のバリバリマシン、全然省エネじゃないっス!

2000/2/15

フレームの製作を開始。パイプにけがき、リベットの下穴をあけ、寸法に切る。高速カッターを使って角パイプを切ると結構きれいに切れるので、効率が上がるかな。でも、なんたって寒すぎる、部室の外の作業は3分が限界、あんまり長くやってると手がかじかんで細かい作業が出来なくなるっス!!

そうそう、寒いといえば、エポキシ接着剤の実験をしているのですが、部室じゃ寒すぎてなかなか硬化していない様子、5度だとある程度の硬化まで60時間かかるんだと、そりゃぁ一日じゃ固まらんわ。

2000/2/16

寒すぎたので、部室の中でけがきだけ。

2000/2/18

自分は底板のバルサ材を接着。ノリポンにアルミパイプの加工を任せ、後輩のトクナガにはリベットの下穴をあけてもらう。

使ってるエポキシ接着剤はアラルダイト ラピッドとアラルダイト スタンダード。ラピッドのほうは広い面を塗る時に塗ってる端から接着剤が固くなるので狭い面にしか使えない、硬化が早いのは良いんですがね。

これらの接着剤は18度以下では硬化しないとのこと。で、部室全体の気温は10度、これでは春になるまで固まりません(笑)。

そのため、クランプで固定し、下からストーブやドライヤーで暖める。

2000/2/28

作業再開。

ロガーの基板を製作。コネクターをオスメス逆に取り付けてしまい1個駄目にしてしまった、横にある接続部がグチャクチャになったのがそう。他の部分もちゃんと出来ているのだろうか…。

底板のバルサの接着の続き…。相変わらず寒いのでストーブで暖める。

エポキシ樹脂のテスト。グラスクロスにエポキシを含浸させバルサと接合。上下のアルミ版でプレスしてます、離型剤はテフロン系のダイフリー(ダイキン製)、うまくはがれるかが心配。

2000/3/3

かるーく内職。

ロガー完成。シリアル変換ケーブルがないので動作確認はまだしてません。動くかな…。

2000/3/5

今日は朝8時頃から部室に行きちょいと作業。

そのあと「福島ハイテクプラザ」というところで工作機械を使用させてくれるようなことが書いてあるところがあるのを知り、遠いのだが向かい風の中徹夜でフラフラなのに頑張って行く…と、休みだった…。(怒る気にもなれん)

定休日くらいパンフに書いておけよなぁ…電話で確認すりゃ良いだろうけど電話嫌いだから嫌なのだよ。まあ、久しぶりに体動かしてちょっと気分が良くなったから良いけどぉ…。

入り口はこんなん。
メッチャ金掛かってそうです。採算取れてるんだろうか…中も窓から見たけど凄いです。

で、その帰りにヨドバシによりシリアルケーブルを買い、ロガーのテスト。

動作中?(温度センサーが動作チェック用としてついてます)

付属ソフト、良くわからん。車戴のデータロガーとして使えるかは微妙なところ…、素直にマイコンでプログラミングした方が良いのかなぁ…。

2000/3/6

福島ハイテクプラザにまた行った、今日はさすがにやってた。駐車場にかなり車がありびっくり、もっとはやってないのかと思ってた(笑)。中に入ったら企業の人とか研究者っぽい人がうろうろいる。工作機械の貸し出しも、機械を扱ったことが無くても担当の人がいるらしいから大丈夫そうだ、良かった良かった。

そこには、こんな道を行くのだ(走りながら撮影)

北海道じゃないんだから…(笑)。
ひたすら田んぼのあいだを突き進む。こんな道でもステムのムッシュ ビバンダム(冬 マフラーバージョン)が応援してくれてるから平気なのだ(笑)。

2000/3/21

ブレーキクリーナー、リベットを買い物に行き、そのあとシャシーの製作再開。底にあたるフレームをリベットとエポキシ接着剤で組む。ポイントは平面と直角が出ているかどうか。精度を出さなくては意味が無いので慎重に。

2000/3/24

製作は続いてます。

シャシーとリアアームが着くところを製作中。このシャシーの肝である部分なので頑張って作ってるどぉー。

2000/3/27

シャシーの一番のヤマを製作中。フレームの上辺のリアアーム側を製作中。デジカメを持っていかなかったので画像が無いですが。かぁーなり面白い形になってます。(笑)

2000/3/28

デジカメで画像を取ったのだが、そのデジカメを部室に忘れてきてしまった!アホです。(笑)

アルミ角パイプの中に発泡ウレタンを入れて強度を高める実験をした、結構うまく出来るので実車でも採用する予定。

2000/3/29

フレームの大まかなところができてきました、丈夫のフレームとボトムのフレームを接合させればあとは補強をやって…完成?

アッパーサイドのフレームには発泡ウレタンで補強したアルミ角材を使用。

アッパーリアセクション、ノリポン曰く『かに』

  トップページに戻る
11-12月の製作日記へ戻る 今月の製作日記へ戻る 4-5月の製作日記に進む