エコランカー製作日記

4-5月の製作日記へ戻る

今月の製作日記へ戻る

7-8月の製作日記へ進む

2000年6月 トップページに戻る 最後に「書いた」日2006/02/05
Back Number 1999年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月‐12月 1月-3月 4月-5月
6月は初レースがあり、去年の経験を元に余裕を持って活動しようと思ったが、やっぱりというか何と言うかトラブルが出て忙しくなってしまいました。結果もまあまあでしたが、不満っス!

2000/6/1

腰上の洗浄をする、燃焼は…くすぶってる感じですな、もう真っ黒、まあ練習走行は2000rpm以下で走ってるからしょうがないかな〜?

タウンメイトのピストンを軽量化するために、ホンダ製のピストンに交換、ノリポンにピストンの軽量化を頼む。ノリポン!結構やってくれたねぇ〜!(笑)

昨日グラグラしていた燃料ホルダーのステイは一年生に作ってもらう、15mm元より後ろにずらして、ヘッドやなんかのメンテナンス性を良くするとともに、燃料チューブがインマニから離れるようにする。

2000/6/2

練習走行。MJのセッティングを52-50とかえ、SJを38-35とそれぞれ変える。MJ52の時はかなり燻っていた感じだが、50に変えたらいい燃焼になったようでパワーが大幅に上がったとの事。SJはどっちでもあんまり変わらなかった模様。

そうそう、大事なことを忘れてた。今日のピストンはホンダ製(モンキーR用)で、ピストンには何の加工もしてません、なもんで圧縮比は下がっているハズなのですが、音が若干滑らかになった以外、ほとんど違いは感じられなかった、というよりも良くなったようにさえ感じる!?エンジンって不思議…ただ圧縮日を上げるといったような一筋縄ではイカンのですかな、うーーむ、奥が深い!

2000/6/3

午前は、東北エコパの申し込みをする。

午後はトクナガのマシンを練習走行できるようにするため色々と手伝う。練習走行まで漕ぎつけたが、セルモーター周りで不具合が出て練習走行中止。はあ、こういう終わり方はどっと疲れが出るね、はぁ…。

2000/6/5

キャブのオーバーフロー防止用の燃料カット機構を作る。一応形にはなったが、まだ信頼性が全然無いので要改良。頭が痛かったので早々に止める、ガソリンの臭いが嫌に感じるこういう日は何してもダメなのサ。

2000/6/6

燃料カットを新機構を作る。割とイイ感じ。でもこのままじゃレギュレーション違反なのでイグニッションを連動させるようにスイッチを作らなくては。練習走行ではロッカーアーム外しのワイヤーが外れてしまい、ちょっとトラブル?まあ固定をやり直せば問題ないさぁ!

トクナガのマシンのセルモーターの固定をやり直し、組みなおす。トクナガのマシンも今日も走ったが、今日はノートラブル、エンジンはイイね、問題なし。セル周りでも問題なし。試乗してみたけど、曲がらないマシンだ!ハンドル重いし。狭いし乗るの辛すぎるってぇ!!

2000/6/7

ピストンを元々着いていたものに交換。そのピストンも今日少し軽量化と、ピストントップの鏡面化を施してから。

シリンダーヘッドの洗浄と給排気バルブのカーボン落とし(かなりくすぶっていた!)、んでもってロッカーアーム外しのワイヤーを付け直して、完了。

練習走行は明らかに調子悪かったっす!(笑)

だってあのコース狭いんだもん、MAXが24km/hしか出ないコースでどーやって本番用のセッティングしろっちゅうねん!だから極秘練習走行をして本番で使う回転域のセッティング確かめる…イイ!!!

今日のセッティングは薄々キャブ+標準カムの組み合わせ、エコパ東北はこっちの方向性に賭けてみようかなぁ…セッティングがピーキーになりそうな感じアリだけども。

MJ 48
SJ 35
AIR 1と1/2
パーシャルカラー 7番
点火角度 8.5度
プラグ (ギャップ) NGK C5HA (1.2mm)
カム Super CUB STD

2000/6/8

エキパイのテスト、パーシャルカラーの変更。

練習走行…と思いきや少し走ったら雨が降って来たので中止…しょうがないのでNewマシンの名前を考える、とりあえずの途中経過では「会津ほまれ」になりそうな勢い…、阻止しなければ(笑)。

2000/6/10

結婚式に出た後、まずFRPの平板でアンダーの隔壁を作る、割とヤッツケ仕事、そのあとバッテリーホルダーを作る、が、これは明らかにヤッツケ(笑)、でも出来あがりと見た目は割りいとイイ!効果もあり!これで車検の度にタイラップで止めるという面倒くささが無くなる!

そのあとにクラッチから出たところにあるスプロケットがガタつくのでカラーを製作。ボール盤でホルソー2個と、ガイドのアルミ板を駆使するというYamandaさん直伝の方法で作る。サスガにこれはヤッツケじゃ作れないので慎重に切削をしていく。出来はまあ完璧。でも旋盤があったらこんなの簡単に出来ちゃうのかなぁ…厚みもいい厚さのアルミ板があったから良いようなもので…。

2000/6/11

日中の練習走行実施。眠さ爆発。

トクナガのマシンが何故か絶好調。ちくしょう…何であんなに燃費がいいんだ…、セッティングもナンもやってねぇのに!!

一年生をドライバーに仕立て上げるために、トクナガのマシンに乗せてみる。最初は割とこわごわと走っていたが、慣れてきたらイイ感じで走るようになった、よしよし、東北大会以降のドライバーは決定だな。

2000/6/14

マイレッジマラソンのエントリーをする。それに伴い製作中のマシンの名前を仮決定。名前を付けるときに、かなり煮詰まってしまい、とりあえず仮決定。名前は「Trike Rocket」、意味は…三輪ロケット(?)。「会津ほまれ」はとりあえず阻止。(笑)

2000/6/15

今日は晴れたのでFRPの補修とアッパーカウルの隔壁の軽量化、そのあとに練習走行。

アッパーの軽量化ですが、FRPをホールソーで穴を空けたのですが、「悪魔の粉」にやられ腕がチクチク…、もう嫌ァ〜。

2000/6/16

練習走行をするが、ブレーキしてもいいからスピードを出してくれとノリポンに頼み、何週か(こっちはヒヤヒヤしたが)無事に走り、上まで回ることを確認していたが、そのスピードはまずいだろ!って感じでコーナーギリギリまでエンジンを回し、ブレーキングしたところ、スピン!!ノリポン(Raytexも?)初体験!ノリポン曰く「ロッカーアーム外しやドグクラッチとかの操作をしたらブレーキングに手間取っちゃった」、何でブレーキングするのにドグ引くのさ〜〜!(笑)

まあそれはいいとして、セル周りのトラブルでかなりヤバイ状態、ステーが破壊。怪しげだったからなぁ…そういえば去年もレース直前にトラブルがあったなぁ。

それに伴いギヤの歯もまた飛ぶし…散々。

2000/6/17

昨日破壊したステーとギヤを注文に行く、ステーはスズキのスクーターの部品なのでスズキのお店に行くが、ギヤを注文しに行ったポイントワンにスズキのスクーターのパーツリストがあった。ポイントワン、侮れん(笑)。

2000/6/18

FENの技術交流会に出るため静岡まで行った。参加チームはゲトリーベ、ファイアーボール、T-ARK、T-ARK EV、高山工業(EV) ちびっこT-ARK(敬称略)

マシンを持っていけなくて良かったんだか悪かったんだか…まあケチョンケチョンに言われるなり、案外誉められるなり何らかの意見をもらったほうが良かったかもしれません。でもまあ、セルが壊れちゃってるからねぇ…。どもマシンも僕達にマシンのコンセプトとは違う方向性を持ってますね、どちらかというと僕のマシンは中途半端ですねぇ。でも、

僕が思う日大工学部のコンセプトというかスピリット
「できるものは自分で作る、出来ないものも、作り方を考えて何とか作る、それが創意工夫ってもんでしょう!」

の中でかなり煮詰めてきてあって、色々と問題はありますが、割と合理的に出来てはいるんですよね。

2000/6/21

セル周りの補修に必要な部品が金曜日まで届かないとの事、今の形式では絶望的。はあ、どないしましょ。PAPヨシナガさんのセルモーターが頼り、最悪去年と同じセルモーターを装着(できればこれは避けたい、作業手数的に多いから…)。

ポイントワンに行って、テントを借りる、軽トラを店から借りてノリポンが運転したのだが、久々のマニュアルでエンスト寸前でかなり危なっかしかったなぁ、さすがに、最後には慣れたみたいだけど。

2000/6/22

レース前々日。歯を飛ばしてしまったセルモーターのギヤを一年生に加工してもらう、かなり過酷な作業だったが、上手くやってくれたと思う、感心感心。

で、僕はというとレギュレーション合致ようのスイッチ(の土台を作り)、などナンダカンダやる。ノリポンはキャブメンテと隔壁にアルミテープを張ることと、キャノピーにハイドロテクトフィルムを貼る事などをする…が、ノリポン!説明書はちゃんと読もうね!(笑)。

去年リアに使っていたホイールを今年はフロントに回すため、フリーを外そうと頑張るが、まったく外れない、それどころかかませていた爪が滑って右手小指を裂傷する始末。とりあえずキムワイプと輪ゴムで止血し作業を続けるが、感覚が無くなってきた頃に輪ゴムをはずした途端に大出血!これはヤバイと思い、大田西ノ内病院に行く。…6針も縫われた!!

なんでレース前になると怪我をするんだろう…。

いろいろな意味で、決戦は明日の金曜日。

2000/6/23

秘密兵器 アマンダコンプレッションホイール到着。

クロモリ製の8本スポーク(?)、リムはウカイのHP40-406、ハブはシュパーブプロ。

ハブはこんな感じ、シュパーブプロのハブを削って挿入し、接着してあります。

スポークの受けはこんな感じ、アマンダお得意の木材を間に挟んであるのは、不必要な振動を吸収するためと思われます。

今日はまだ続くよ!

レース出発前夜!なのに作業盛りだくさん!今日とどいたホイールの組み付け、PAP製セルモーターの組み付けなどなど。完了したのは午前2時、出発二時間前!!

えへへ、カッコイイ!

積み込み完了(24日午前二時半)出発一時間半前!

2000/6/24

ホンダエコノパワー燃費競技東北大会

午前4時10分に出発。本宮ICから高速に乗り、途中国見、長者原、紫波SAで休憩し、9時ごろ畠山自動車学校到着。

郡山は雨が降っていて天気が心配されたが、北上するに従って天気が良くなり、着いたら晴れていて暑かった!

到着後、すぐに受付を済ませ、テントを組み立てたりシートを引いたりして用意をし、マシンが始動するのを確認してから車検に行く。まったく問題なし。燃料カットも良く見られずにOKをもらったが、レギュレーションとの整合性をアピール。

ちょっとした問題的は、フロントのアームカバーを部室に忘れたことと、片方のホイールカバーを作れなかった事、少し空力的に損したかなぁ…。

そんですぐ練習走行に入る。

練習走行の途中で休憩の図、ノリポンはジェット交換。練習走行の中で、泥除けがどうしてもタイヤと当ってしまうため、決勝ではつけないことにする。ごみが入ることよりも擦れて損失になるほうがイヤだから。

練習走行の結果このようにセッティングを決める。

MJ 50
SJ 35
AIR 1と1/2
パーシャルカラー 6番
点火角度 9度
プラグ (ギャップ) NGK C7HVX (1.2mm)
DENSO IUF22 (0.8)
カム Super CUB STD

快調に走行。ホイールカバーは片方のみ、だからこっちから撮る。(笑)

途中、オーバーヒート気味で掛かりの悪くなったときがあったが、それ以外は問題なし。

ゴール後、燃料瓶は回収された。

燃料はすぐ計測をしてもらう。

トクナガのマシンが3秒オーバーで平均速度不足が判明した瞬間。トクさん、ショックを受けております!(苦笑)

結果が出るまでボーーーっとして待つ。結果が下位から発表されるが、2位になっても僕らのマシンの名前が無い。???優勝か???とおもったが、なんと速度不足で失格だと!そんなはずは絶対無いので、発表が終わったら本部にクレームを付けに行く、まあどう考えても向こう側のミスだから、記録は正式な公認記録になるハズ。

で、結果は921.825Km/L。ウウ〜〜〜ム全然納得イカン!1000Km/Lを狙ってたのに!!

ちなみにトップは名城大(1690Km/L代…訂正!!1209.890km/lでした)と青森山田(1248.915Km/L)で、かなりハイレベル、ちっくしょう…勝てると思ってたのに!

帰りも同じようなSAに止まり、無事帰還。

満足なんだか不満足なんだかよくわかんないレースでした。

おまけ、今日の燃焼状態。

すこーし黒いかなぁ、割とパリパリのカーボン。あと排気リセスにオイルが溜まってますな。

トップページに戻る
4-5月の製作日記へ戻る 今月の製作日記へ戻る 7-8月の製作日記へ進む