エコランカー製作日記

6月の製作日記へ戻る

今月の製作日記へ戻る

9月の製作日記へ戻る

2000年7〜8月 トップページに戻る 最後に「書いた」日2006/02/05
Back Number 1999年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月‐12月 1月-3月 4月-5月 6月
夏休みの中盤は今考えるといろいろやってましたなぁ、とりあえずシャシーが出来たのが大きかった?エンジンは特に仕様を変えていないので、ちょっとしたリファインのみをしてました。

2000/7/1

日東紡様のところへ挨拶に行く。平織りクロスとコアマットを2種類もらう。ふふふ、材料が揃ってきたなぁ…あわせて発泡スチロールを侵さないポリエステル樹脂を送ってもらえることになる、買うと高いらしいので有り難いことです。

2000/7/28

うーむ、久々の更新。でも25日から始まった強化週間は続いています、何が鍛えられるって…根性?(笑)

現在僕らNewマシンのフレーム作り、ノリポンはクランクケースの製作。役割的に、僕がフレーム、カウルを作り、ノリポンがエンジンの製作をするということにしました。

昨日はエンジンパーツの注文に行きました、内容はピストン2個、ピストンリング2個、給排気バルブ1個づづ、シリンダー1個…などなど。

2000/7/29

シャシーがやーっと三次元化(笑)。割といろんな事をしましたです、はい。帰宅は1時半。

眠いなぁ…。

2000/7/31

昨日シャシーがだいぶ完成。アルミ角材&リベット+エポキシで作れるカタチの限界に挑戦したフレームは、重い・・・カモ。(笑)

今日は部室内の中掃除と大片付けをしたり、二輪班のチャンバーのステイの溶接をしたりした。溶接2度目にして結構上手く出来て感動、やっぱ100V溶接機には、細めの溶接棒じゃないとダメなようですな。

2000/8/4

製作やってるよ〜〜〜。フロント周りのストラクチャーを入れる加工をする。リベットが切れたので今日は接着剤で止めるのみ。

2000/8/7

おとといフレーム完成。今日はフレームに0.5ミリ厚のアルミ板を張り、自分が入れるか確かめた。うむ、キツイ(笑)。

クランクピンがコンロッドと合わないのしか来ず、使えないのが3本も溜まってしまった、どうしましょ…。

2000/8/10

フロントノーズ部のカウルの型を作り始める。2年物のそろそろやばくなりかけてきた発泡ウレタンをダンボールの型の中で発泡させて、それを粗く削りだす。うーーむ、完全フリーハンド。人が入るのだろうか…、でもまあこんなもんでしょ!!

2000/8/13

フレームのアンダー部にバルサ材を接着し、上からカーボンマットとエポキシ樹脂でコンポジット化。フレーム強度が大幅アップしたような感じかな?

カーボンマットは、やっぱり「海苔」みたくなってカッコ悪りぃなぁ。(笑)

2000/8/14

発泡スチロールを切断してカウルの形に大雑把に積み重ねた…が、発泡スチロールが足りずに中断。

以下、製作状況。

うーーむ、どっかに何かを忘れてきたような感じのするフレームだなぁ(笑)

下の黒い部分がバルサとカーボンマットでコンポジット化した部分、この後端にエンジンと駆動系が一体となった機研オリジナル「リヤアーム」が着きます。

これがそのリヤアームです、ごらんの通り二枚のジュラルミン板でエンジンをはさみ、それで後輪軸を支えます。今日は腰上(シリンダーまで)の組み立てと、リヤアーム左部分のセルモーター移動についての加工、組み立てをやりました。

腰上。今回のピストンはガラス板と紙やすりでトップを平らに面研したもの。根性入ってます!!(笑)

ノリポンはクランクケースの加工の続き(主に軽量化)をやっとりました。

2000/8/16

発泡スチロールを買いに行って、部室に行ったらPAPヨシナガさんが居てビックリ。何やら昨日の23時ごろに来たらしい…どこで寝たんだろ…。そして午後3時ごろ嵐のように去っていった。

んで、シャシーにリヤアームをつけて乗ってみる、ねじれ剛性不足が露呈、まあカウルをつけてあんまり剛性が足りないようであれば補強を入れることを検討する予定。

涼しくなってから僕はカウル、ノリポンはクランクケースの製作に入る。発泡スチロールを快調に削っていたが、何故か途中で設計変更した部分に気づかず、削りすぎてしまった!あああああ、こういうミスは痛いんだよなぁ…削るのは易し盛るのは難し。眠さと疲れで自分が壊れ始めてるのに気づいたので、とんでもないミスをやらかす前に(もう十分やらかしたが…)終了。

ああ疲れた。

デジカメ持っていくのを忘れたので画像なし…。

2000/8/17

カウルの続き。アッパーの部分のカウルの形が大体出来上がった、なんとも言えない形状なのでここに載せるか悩んでます(笑)。これならデザイン賞も狙える(!?)

そのあと、スズランテープ(神奈川限定用語?)を細く切った物をカウルの型に貼り付けて、コンプレッサーのガンで吹き空力のチェック。とりあえず剥離はしていない模様、Raytexは尻尾のほうで剥離をしている感じ、負圧が出てます。

後姿なら何とか載せられるかな。

2000/8/20

エンジンに火入れ!変わったのはセルモーターとピストンのみ…、あ、バルブが新品なのとバルブスプリングに変更アリです。

2000/8/21


レッドゾーンは一万一千?(笑)

タコメーターを部品取り車から外して装着(っていうか動作確認)。バッチリ!このときはアイドリング。

2000/8/24

エンジンでは、パーツ組替え(ピストン、ピストンピン、カムシャフト、ロッカーアームシャフト、バルブスプリング…)と、オイル交換。ピストンは今回スベシャルな処理をしたハイコンプ型のピストン、タウンメイト用を使用。ピストンピンとロッカーアームシャフトも同様の処理済み。バルブスプリングはジョルノクレア用を使用。


キャブっす、燃料カット機構もついてます(わかるかなぁ…)

カウルは、ノーズ部分を今日は作り、大きな形は完成。あとは細かいところをパテなどで修正していく。実はこれからが大変…。

2000/8/25

タコメーターの配線をつくり、アースなどをしっかりと引きなおす。チェーン(競輪用、その名はもはや伝説となったマシンと同じVertex!)を取り付け、リヤアーム周りの組み立てを完了させる。デジカメ忘れた。

Yamadaさん、来んかった…。

2000/8/26

マイレッジの燃料瓶が到着。

ハンドル周りの配線の修復。グルーガン(熱で溶ける接着剤)でスイッチやらなんやらの半田付け部をコテコテに盛り、動かないようにする。電装が壊れてちゃ話にならないからねぇ。

Yamadaさんアプリリアを駆り、郡山に襲来。

面の構成のコダワリは日本車の比じゃないっすな、複雑なカウルの形状に感心。樹脂タンクにもビビッタ。

PAPヨシナガさんは今日は来なかった、明日かな?

2000/8/31

アッカーマン式ステアリングのアップライトを製作。素材は白銅と言う会社のYH75(7075より強いらしい)、メッチャ硬いっす。それをサイズ指定で買い、穴あけなどの加工をする。

ボール盤の精度の限界に挑戦!?目が疲れる…。

大体出来た…。

  トップページに戻る
6月の製作日記へ戻る 今月の製作日記へ戻る 9月の製作日記へ戻る